黄金色の緑茶だってある。
お茶の可能性を追求する、丸福の色々なお茶たち。



NO.1 駿河あべ茶
オリジナル焙煎による香り重視の煎茶です。お湯にだしたときの色は、金色透明で、スッキリとした味が特徴です。
NO.4 べにふうき
機能製茶葉。カテキン量を多く含有。苦さを軽減した製法で、フルーティーな香りが口に広がります。
NO.5 おべんとう
お弁当の時間に飲んでもらうために、茶葉の原料、製法までこだわりました。普通煎茶より、少し深みがあります。



NO.6 ギャバキンタロウ
機能性茶葉。神奈川県で特殊加工により、γアミノ酸(ガンマアミノサン)を豊富に含有。ウーロン茶のような味わいが特徴です。
NO.15 フレッシュグリーン
丸福オリジナルブレンド。
国産ミントと国産レモングラスと煎茶の絶妙なマリアージュ。スッキリしたい時におすすめです。
NO.16 抹茶入黒豆茶
丸福オ リジナルブレンド。
お茶席で出す抹茶と、煎茶と深いコクのある国産黒豆をブレンドしました。

NO.22 抹茶入玄米茶


抹茶、煎茶の厳選と、玄米の要り方、より香りが引き立つように仕上げました。老若男女により人気が高いです。
NO.24 玄米茶
オリジナルローストした玄米を
煎茶にブレンド。
香ばし香と、すっきりとした味わいが癖になります。
NO.30 水出し煎茶
玉露をブレンドした、水出しにぴったりな煎茶。
飲んだ後の、玉露の深みのある香りが口に広がります。

NO.31 水出し駿河あべ茶


オリジナル焙煎による香り重視の煎茶です。お湯にだしたときの色は、金色透明で、スッキリとした味が特徴です。
NO.32 水出し駿河紅茶
機能製茶葉。カテキン量を多く含有。苦さを軽減した製法で、フルーティーな香りが口に広がります。
NO.33 水出しほうじ茶
お弁当の時間に飲んでもらうために、茶葉の原料、製法までこだわりました。普通煎茶より、少し深みがあります。

NO.34 水出し駿河ほうじ茶


オリジナル焙煎による香り重視の煎茶です。お湯にだしたときの色は、金色透明で、スッキリとした味が特徴です。
NO.40 駿河紅茶
機能製茶葉。カテキン量を多く含有。苦さを軽減した製法で、フルーティーな香りが口に広がります。
NO.45 レモングラス紅茶
お弁当の時間に飲んでもらうために、茶葉の原料、製法までこだわりました。普通煎茶より、少し深みがあります。

NO.50 駿河ほうじ茶


オリジナル焙煎による香り重視の煎茶です。お湯にだしたときの色は、金色透明で、スッキリとした味が特徴です。
NO.51 ほうじ茶
機能製茶葉。カテキン量を多く含有。苦さを軽減した製法で、フルーティーな香りが口に広がります。
NO.55 五穀米茶
お弁当の時間に飲んでもらうために、茶葉の原料、製法までこだわりました。普通煎茶より、少し深みがあります。



NO.56 サンほうじ
オリジナル焙煎による香り重視の煎茶です。お湯にだしたときの色は、金色透明で、スッキリとした味が特徴です。
NO.57 生姜入ほうじ茶
機能製茶葉。カテキン量を多く含有。苦さを軽減した製法で、フルーティーな香りが口に広がります。
NO.58 玄米ほうじ茶
お弁当の時間に飲んでもらうために、茶葉の原料、製法までこだわりました。普通煎茶より、少し深みがあります。



NO.59 黒豆ほうじ茶
オリジナル焙煎による香り重視の煎茶です。お湯にだしたときの色は、金色透明で、スッキリとした味が特徴です。
NO.60 ゆずほうじ茶
機能製茶葉。カテキン量を多く含有。苦さを軽減した製法で、フルーティーな香りが口に広がります。
NO.61 スパイシーほうじ茶
お弁当の時間に飲んでもらうために、茶葉の原料、製法までこだわりました。普通煎茶より、少し深みがあります。


